業者系攻略Wikiみたいな誇大広告の釣りタイトルへようこそ。
EDF6でいかに効率よく進めるか、自分なりにやってきたプレイ記録の総決算です。

目標はゲーム開始から効率よくアーマー・武器を集めて達成率100%を目指しましょうって感じの指南です。
これから始める隊員も、一度離れてしまった隊員も、絶賛プレイ中の隊員も、知識の一助となれれば幸いです。
2023/01/26時点でまだDLC追加コンテンツ発表ないので、まだ新しく始める人も増えるかもですし。

前編はまずシナリオ初見攻略のための手引。
中編は武器・アーマー稼ぎ。
後編は達成率70%に向けての指南です。


それではゲームスタート。


【ミッション1〜3】
初回プレイでは難易度HARDまでしか選べないが、まずはEASYでミッション3までさっさと終わらせよう。
私は毎回EDFシリーズはHARDから始めるが速攻で挫折した。
基本的に6は歴代でもかなり難易度が高いと思うが最初のミッションがいきなり罠。
既プレイヤーですら投げたのに、いきなりカエルと戦わせるのは初心者殺しだと思うんよ。
NORMALでも相当苦戦するはず。

まず敗残兵カエルだが実はコイツ結構強い。
武器の射程が長く、弾速はさほどではないものの散弾で、しかもノックバック効果が強い。
これを引き撃ちしたり遮蔽物に隠れたりしながらこちらを包囲してくるので、きちんと戦わないとあっという間に死ぬ。
しかも敗残兵カエルのアーマーにはダメージが通らない部分があり、見た目は傷を負っているのにピンピンしてることがある。
しかし初期データで始めるとロクな遠距離武器がないのでこちらがメチャクチャ不利なんだよね。
これはマジで岡村P反省しろ。

という訳でさっさとEASYでこんな糞ステージは終わらせて、後で強武器でゴリ押しして終わりにしましょう。
この方針は特に初回プレイでは大事で、『面倒なステージはEASYでさっさと飛ばして後半のステージで稼いでからクリアする』と達成率がサクサク上がります。


【ミッション4 最優先駆除指令】
待ってました最初のうまあじ稼ぎポイント。
稼ぎステージの特徴は「回収できるアイテムの数が多い」「終わるのが速い」「味方が強いので難易度が高くても楽」の3つ。
このステージには雑魚アリしかおらず、後半は駆除チームが駆けつけてくれるので放置していても勝てるレベル。

まずは適当にアリを散らし、テレポーションアンカーを破壊しよう。
アンカーを2つとも破壊すると次に進んでしまうので、最後のアンカー破壊前にアイテムを一旦回収。
公園近くに湧くアリを減らすと駆除チームと敵増援が出現する。
後は駆除チームに任せてひたすらアイテムを回収します。
川を渡って公園側、駆除チームの火炎放射が届く辺りで囮を兼任しつつアイテムを集めると楽に終わるだろう。
女王アリを早めに片付けておくと多少楽になるくらいか。

このステージをHARDで3時間くらい全兵科で回そう。
先に進む目安としては「2回連続で新武器が落ちなかったとき」としています。
ここでの稼ぎをもって次からはなるべくHARDで攻略していけるようにします。。


【ミッション9 訪問者】
例によってカエルが大量に出てくるステージ。
一定時間経過および敵一定数以下で敵がすべて消えてクリアとなるが、面倒だったらEASYで終わらせてもいい。


【ミッション12 機械の巨人】
大型アンドロイドのお披露目ステージながら、最後の数が多く密集しており、すぐに連鎖反応して同時に襲ってくる厄介な構成。
これもEASYで飛ばしてしまえばいい。


【ミッション16 β型拡散】
蜘蛛がたくさん降ってくる。
初心者はひたすら蜘蛛の物量と火力に怯えることになる。EASY推奨。
最初の輸送船以外は破壊することで蜘蛛を出さないようにすることも可能。


【ミッション18 巨船破壊作戦】
前作同名ミッションだが、空の敵がいきなりタイプ2ドローンになっており初っ端から難易度が跳ね上がっている。
またここで出るカエルは未来カエルと違ってさしたる相手ではないが、いきなり15体も降りてくるので滅多打ちにされる。
心が折れる前にEASYで突破しよう。


【ミッション21 銀白の船団】
第2回稼ぎ祭り始まるよー。
このステージは敵も多いが味方の数も多く、タンクもいるのでかなり心強い。
さすがに放置で勝てることはないが、味方を助けるように立ち回れば楽に勝てる。
大型アンドロイドも出るが数は多くないので壊滅することはないだろう。
敵の数が残り4〜5体になったらすぐにアイテム回収に走ること。
ミッション20ともなればかなり新しい武器が拾えるはずなので、HARDでガンガン集めてまわろう。アーマーは自然と上がっていく。


【ミッション22 サードマシン】
2連続で美味しい稼ぎステージ。
まずは味方を回収する。すると建物の上にいてレンジャーでは回収できない味方がいるので、その建物の前に陣取る。
あとは味方を囮にしながらタイプ3ドローンをガンガン落とすだけ。
合間合間に回復アイテムを取って味方を回復しよう。
アイテムの個数はそれほど多くないが、移動距離が短くすぐ終わるので回転が速い。


【ミッション25 狙撃部隊】
大量の蜘蛛を狙撃するミッションだが、まず普通の装備では敵に飲み込まれて終わる。
特にレンジャーやエアレイダーでやる場合はEASYでスルーしてしまうのがいいだろう。


【ミッション28 死の疾走】
【ミッション29 擲弾兵】
HARD以下の擲弾兵はカモだと思え。敵を自爆させて逃げるだけで終わる。
レンジャーはダッシュの速度が上がる装備で、エアレイダーは足の速いコンバットフレームに乗って逃げよう。
小ネタだが、コンバットフレームは前後ジャンプ連打が一番移動速い。
自爆した敵はアイテムを落とさないが、連鎖爆発した個体からは落ちるので問題ない。
高難易度では驚異の爆破半径もHARD以下では驚異たり得ない。
味方?知らんな

大型のキャノンボールだけは巻き込まれるとかなり痛いので、自爆させるよりはなるべく遠距離で爆死させたい。
幸い足が遅いので距離を取ることはできるだろう。


【ミッション32 温泉郷の秘密】
ここまで順当に稼いでいればそれなりに狙撃武器も充実していると思うが、ここのカエルはなぜか武器が長射程で山の上からでもこちらに撃ち込んでくる。
素直にEASYで抜けるのがいいだろう。


【ミッション34 海辺の巨塔】
ただでさえ面倒くさいテイルアンカーが次々とアクティブの敵を送り込んでくるクソ面倒くさいステージ。
EASY、EASY。


【ミッション35 崩れゆく街】
伝統と信頼の稼ぎステージ。
敵は緑アリと小緑アリだけ。立っていても向こうから物凄い速度で近寄ってきてくれる。

レンジャーは火炎放射器やセントリーガン
ウイングダイバーはリフレクトロンレーザーや電磁シャフト
エアレイダーはポータブル火炎放射器・エレクトロンコプター・デスバード・火炎放射器付きコンバットフレームなど
フェンサーはヴィブロハーケン(クエイクハーケン)

で、どんどん狩ろう。味方もなるべく生かすように。


【ミッション38 ベース251††††††】
基地内のアンドロイドを始末するステージ。
囲まれる前に一方的に爆発物を投射して制圧すればよい。
最後は小部屋にいるアンドロイドを速やかに始末して部屋を制圧、籠城して逆に入り口に向かって爆発物で敵の侵入を防ぐこと。
そこそこ美味しいが味方が少なく、1周も時間がかかるのであまりこだわる必要はないかもしれない。


【ミッション51 擲弾破壊部隊】
言っただろ?HARD以下の擲弾兵はカモなんだよ!
ここでしばらく稼ぎ祭りを行ってもいいくらいの素晴らしいステージ。
キャノンボールも多いので落ちるアイテムも豊富。
最後のアイテム回収前にうっかり自爆されて終わらないように注意。


【ミッション55 矛と盾】
ハイグレードタイプ3ドローンのお披露目ミッション。
1体あたりが複数アイテムを落とし、遮蔽物も多いので、一度にたくさんの敵を起こしてしまわなければ楽なステージ。
しかも味方のフェンサー部隊はアクティブの敵がいなくなる度に死んでても蘇る。
本部も囮にしろって言ってるので遠慮なく囮にしよう。


【ミッション56 停船】
敵を奇襲するはずが連鎖反応により乱戦になりやすく、さらに途中から出てくる移動要塞の砲撃と大量のクルールで地獄を見る。
序盤の鬼門。EASYで逃げよう。


【ミッション63 激突する平原】
味方が非常に多いので60台のミッションでは比較的楽。
敵も多くアイテムはたんまり手に入るが1周の時間はかかる。
味方が苦手な緑アリ、蜂、マザーなどをすぐに排除できる装備がいいだろう。


【ミッション67 邪神街】
60台のミッションで周回できるもう1つの選択肢。
クルールを一撃で殺せる武器があれば、不意打ちで少しずつ数を減らしていきたい。
ちなみに小ネタだが、ノンアクティブのクルールのシールドを撃つことで1匹ずつ釣り出すことができる。


【ミッション73 崩れゆく街’】
ミッション35とやることは完全に同じ。
眼の前の工事現場に乗り込んでアリを殲滅しよう。


【ミッション79 狂える世界’】
【ミッション80 水神の宴】
スキュラのお目見えミッション。
直線的な動き、的にしかならない巨体、満遍なくダメージの通る全身弱点。
盾がウザいタコや、やたら火力と速度の高いアンドロイドどもに比べたら癒やしキャラに感じるほどのザコ敵。
しかも1匹でそこそこの量のアイテムを落とす。
高難易度ではかなりの高耐久で暴れてくるが、HARD以下ではさほど驚異ではない。
M80ではアリの卵からなるべく引き離して戦いたいが、自信があればアリも一緒に掃除して稼いでやろう。


【ミッション89 沿岸掃討計画】
スキュラの群れを掃討するだけ。
移動もなくすぐ終わり回転率が高い。
ただしスキュラはNPCキラーなので味方はあてにならない。


【ミッション95 待ち伏せ】
待ち伏せでプライマーを奇襲する……という話なのに明らかにこっちの立ち回りがキツい。
一番下から地道に敵を打ち払いつつ狙撃するしかないが面倒くさい。
この後に待つ天国に急ぐためにEASY。


【ミッション97 激突する平原’】

武器稼ぎの天国。

何もしてなくてもクリアしてしまうほど味方が強い。
少しでも早くクリアするために味方の後ろから適当に撃って援護するだけ。
敵が左右に展開するあたりでアイテムを回収して逃げ回るだけで終わり。
どの難易度でもここで集められるだけの武器を集めることになる。


【ミッション98 誘われる魚影】
M97はさすがに楽すぎて嫌、という人のために用意された準天国。
たくさんの味方を囮にスキュラを狩り続けるだけ。
最後はレールガンが放っておいても敵を掃討してくれるので、その間にアイテムを回収しまくる。


【ミッション104 潜水母艦 防衛作戦】
初見ではかなり難しいステージ。適正装備でも苦戦する。
多少無理をしてもテレポーションシップを落とし、スキュラは岬の先端で登らせないようにして一方的に叩くようにすればかなり楽に展開できる。
面倒ならEASYで飛ばそう。


【ミッション106 陽動作戦】
同系列ミッションでは最難関であり、簡素なミッション名からは想像もできないほど非常に苛烈な戦いになる。どこが陽動だ。
面倒ならEASYで飛ばそうか。


【ミッション108 戦術航空作戦】
優勢を取ったEDFがエイリアンを殲滅するステージ。
味方の支援が豊富でほぼ任せっきりでも問題なく勝てる。
M97からほどよくミッションも進んでいるので新しい武器や★武器強化稼ぎにもってこいだ。


【ミッション123 大空洞 破壊任務】
いやらしいことに蜂の巣が地下になってしまったのでエアレイダーによる速攻撃破ができなくなった。
蜂が出てくる穴は決まっているので、そこから湧き始めたら1箇所だけでも出オチをしておくと格段に楽になる。
まずは下見も兼ねてEASY推奨。


【ミッション125 休眠船団】
停泊中の敵を襲撃するステージはどうしてアレもコレもやたら難しいのか。
初期位置で戦っていると増援のカエルに囲まれて痛い目を見る。
途中から最下層を制圧し、仲間と合流し、カエルが降りてくるまで待ち、EASYで突破する。


【ミッション131 無謀の賭け】
今作最難関ステージの1つ。
HARDくらいなら味方と協力して敵を追い返すのも難しくないと思うが、厳しければ難易度を下げるべき。
次は天国だ。


【ミッション132 11番目の船】
ナンバー11との最終決戦だが味方が強すぎてヌルゲーと化している。
いや、高難易度では結構大変なのだが、HARDくらいではアイテムを集めながらでも余裕で勝てる。
たっぷりと周回して武器を集めよう。
ただ広いステージにアイテムが散らばるので、レンジャーやエアレイダーではいささか効率が悪い。
すぐに次の天国に向かうのもアリ。


【ミッション136 巨神激突】
第二の天国。
カッパー砲をぶっ放しているだけでいつの間にか終わっている。
アイテム回収は安全を取るならサイレンが出てから。
ここのサイレンは貧弱よわよわクソ雑魚スズメなので、NPCのバルガに袋叩きにされてすぐ死ぬ。


【ミッション138 変わらぬ日々’’】
M40とM41の間に追加されるミッション。
最後の金マザーは部屋の外に出られないので、部屋には入らず入り口から直線方向の坂道に待機して撃っているだけで終わる。
INFERNOでは最終装備集めに使われるので練習がてら軽く周回しよう。
エアレイダーのエレクトロンコプターで蹂躙しよう。


【ミッション145 リング破壊作戦 前篇】
【ミッション146 リング破壊作戦 後篇】
【ミッション147 刻の天秤】
正真正銘の最終決戦となる3ステージ。難易度も最高峰。
シナリオに浸りながら苦戦するもよし、EASYでとっととぶっ壊すのもよし。


お疲れ様でした。ここでようやくシナリオクリアとなり、HARDEST、INFERNOが開放されました。
ここからようやく本番と言っても過言ではありません。
次は楽しい楽しい高難易度での武器集め、そしてアーマー上げのお時間です。
中編に続く。