レンジャーならこれ使っとけばええやろ、な高性能武器の解説です。

【更新】DLC2の武器情報追加しました!

EDFは基本的に腕前根性があれば大抵の武器でクリアできたりするんですが、それはそれとしてやっぱりどの武器が強いのか?ということは知っておいて損はないでしょう。
歴戦の兵士はカタログスペックの数字を見るだけで理解する人もいますが、あまりに豊富な武器に多すぎる数値が書かれている武器を満遍なく見比べるのは結構大変な作業だと思います。
ここで紹介した武器をステージ構成や好みに合わせて持っていけば、攻略がぐっと楽になるはず。


【アサルトライフル】
TZストーク
EDF6でアサルトライフルは全体的に大幅に強化された。
そのためどのステージでも1本は持って行きたくなる。
TZストークはそんなアサルトライフルの中でも適度なバランス型。
近距離ではX900オーキッドに遅れを取るが、距離減衰の影響が小さく中距離以上の距離ではこちらの方が火力が上。


MA9Eスレイド (DLC)
TZストークをさらに純粋強化したアサルトライフルの究極系。
射程は最大でなんと500mを超え、スナイパーライフルが不要に思えてくるほど。


MA10Eスレイド (DLC2)
MA9Eスレイドを超える最強のアサルトライフル。
リロードはなんと★最大で1秒を切る。レボリューションだ!
しかし★強化がとても大変なのが欠点。


X900-オーキッド
貫通力の高さと威力がヤバいぶっ壊れライフル。
中距離以上は距離減衰の影響が大きいが、逆に言うと弱点がそれくらいしかない。


スラッガーNN5 (DLC)
X900オーキッドを近距離特化でさらにピーキーにした奇銃
威力が向上した分射程が半減、スレイドとは真逆の発想となった。
ヤケクソみたいな短リロード時間を誇り、至近距離では完全無欠の制圧力を誇る。精度の低さも至近距離でばら撒く分にはあまり問題がない。
問題があるとすれば、DLCで追加されたプライマル種に対して接近するのは非常に危険であり、DLCミッションでは活躍の場がないことである。


M9レイヴン (DLC2)
至近距離ではプラネット・ブレイザーに匹敵する火力で貫通する弾を撃てる凄まじい銃。
しかしレンジャーが敵と距離を詰めること自体が危険であり、出番はおそらく洞窟内に限られる。
2秒以下のリロードが基本となるスレイドに比較して3秒のリロードをどう捉えるか。


EXAブレイザー
長射程かつ距離減衰なしが売りの破壊光線銃。
弾速の速さからも蜂、カエル、グレイ、タコ、イカ、クラーケンなどあまり寄ってこない相手との中距離で活躍する。
そのままスナイパーライフルの代わりになる場合も多く、武器装備の自由度が上がる良武器。
弱点はスコープがないこととリロード時間の長さ。残弾には常に気をつけたい。
近距離をカバーして4倍スコープのあるX900-オーキッドと組み合わせても相性が良かったりする。


プラネット・ブレイザー (DLC2)
EXAブレイザーの倍以上の火力を持つ究極のブレイザー。
エイリアンの盾を一瞬で停止させる。
微妙に弾速が遅いが、実戦で気づくほどの差はないだろう。


【ショットガン】
SGN-DAT (DLC)
連射速度、弾数、威力、射程、弾速、リロード時間、すべてがDLCクラスに強化されている。
特にリロード時間の改善が目覚ましい。
アサルトライフルが強い今作においてショットガンが実用として選択肢に入るのはこのレベルから。


D110ブリーチャー
★最大なら一瞬で4万のダメージを叩き出す必殺武器。
至近距離で銀蜘蛛・赤ネイカー・赤アンドロイドなどの厄介な硬い敵を一瞬で破壊せしめる。
弾密度の関係から対空戦も得意だが、弾数と連射速度に難があり継戦能力は低い。


バスターショット (DLC)
D110ブリーチャーのほぼ完全上位互換。
減衰がないため射程限界まで3万超のダメージが保証されたショットガンが弱い訳がない。
リロードも早く手込属性。むしろなぜD110ブリーチャーは手込じゃないのか


デストラクション ブレイザーG
ブレイザーなのになぜか減衰する。ただ減衰率は低いので、全弾命中する距離なら気にするほどでもない。
スキュラやクラーケンなどの近接するのが難しい大物相手に強い。
やはりリロードが長いのが欠点。


バースト・ブレイザー (DLC2)
デストラクション ブレイザーに比べて集弾率が上がり、かつ基礎威力も上がっているので非常に高火力
しかし3バーストが災いして無駄撃ちしたりリロードに入りやすくなるなど、単純な上位互換ではない。
数の少ないハイグレードネイカーやハイグレードドローンをとにかく速攻したいときなどに。


【スナイパーライフル】
ライサンダーZ
伝統と信頼の礼賛乙。あまりの弾速の速さからタコやクラーケンのシールドを避けて直撃が狙える。
連射速度の遅さがかえってタクティカルファイア(連射速度が極端に遅い武器は、発射後に別の武器に切り替えて攻撃したりリロード時間に当てる戦術のこと)にも最適で、あらゆる局面に強い。


ライサンダーZF (DLC2)
待望のライサンダー最上位武器だが威力が据え置きで微妙な強化。連射速度は改善されているものの、★強化できないとZに迫れないのが辛い。
しかし弾貫通がついているため手前の雑魚に邪魔されず本命を狙ったり、リングの砲台をさくさく落とせるのは強い。


MR111ファング
ライサンダーでは確殺が取れない相手を確実に1確取りたいとき、雑魚に囲まれた相手を狙撃したいときなどに有効。
発射の反動は直後に武器切り替えをすることで消せる。リロードも早くなるのでやらない理由はない。
この武器1本で見た時のDPS(1秒あたりのダメージ効率)は実はライサンダーとほとんど変わらなかったりする。


ドゥンケルN236R (DLC)
威力は据え置きだが連射速度は3倍、弾数は4倍に強化された奇銃
弾速と射程も改善されており、近距離〜遠距離までこれ1本でマルチに対応できる。
射程減衰がないアサルトライフルのようなもので、しかもDPSはライサンダーより上。
リロードが少し重い。


KFF71S (DLC2)
ライサンダーとドゥンケルの中間寄りの性能だが、弾貫通がついているため敵集団の処理もそれなりに得意。
なぜか射程が下位武器より短い。十分あるけど。


プラネット・スナイパーカノン (DLC)
45000ダメージの貫通砲弾を3000m先まで飛ばすロマン砲
しかし発射までが遅い、キャンセル不能の後隙、砲弾が曲射、シールド倍率が低すぎる、スコープがない、などあまりに欠点が多く使える場面は限定的だろう。
発射モーションのせいで連射速度もリロード時間もスペック詐欺になっている。
小ネタとして発射直後に短いアピールモーションを挟めばリロードだけは早く入れる。グッジョブ!
正直Tier2くらいの武器だと思う


プラネット・スーパーカノン (DLC2)
プラネット・スナイパーカノンより高威力かつシールド0.1倍補正が消えたので敵のシールドが一撃でオーバーヒートする。
ほんの僅かだが硬直も短くなり使い勝手は多少改善されたものの、やはり微妙な武器。
ロマンを求める人に。


【ロケットランチャー】
グラントMTX
ロケランに求められる性能をすべて高水準で持っている良武器。
扱いが上手ければネイカーの処理にも使える。
ただしオンラインではどうしても威力不足、誤射のリスクがあり使わない方が無難。


グラントMTZ (DLC2)
X to Z。威力は強化されたが微妙に連射速度が下がった。
DLC2の火力インフレにはやや追いつけていない。


ゴリアスZDMY (DLC)
セミアクティブレーダーとかいうゴミを付けられたせいで使いづらかったゴリアスZDがまともな性能になって帰ってきた。
オンラインでも十分な爆破範囲と威力。敵を一瞬で出オチさせたい場面で重宝する。
ただしリロードが1秒伸びたのがいただけない。サンドロットはどうしてもセミアクティブレーダーを使わせたいらしい。


E21ホーネット (DLC2)
グラントに比べて単発火力は低いが、連射力が売りのホーネットシリーズ。
最上位品はさらに着火・弾速が上がり、ほぼ撃った瞬間に着弾する。
もうこの速度になるとスナイパーライフルの代わりに狙撃もこなせるレベル。回転率の高さでなかなかよいダメージ効率を誇る。
下位装備より爆破範囲が狭いのがネック。


【ミサイルランチャー】
MEX5エメロード
前作から驚異の超強化を受けて帰ってきた。前作が弱すぎたという説もあるが、今作のエメロードは明らかに強い。
レーダー支援システムと併用することで圧倒的な回転率で敵を滅殺する。これがあるからロケランは洞窟以外で出番がない。
オンラインであっても有用性が下がることはなく、長距離から一方的に爆撃できる。
序盤〜中盤はとりあえずこれがあればクリアできるステージも多く、あまりに易化するのでオンラインで使う場合は仲間に許可を取ろう。


MSファルコン (DLC2)
エメロードと似た運用の武器だが、DLC武器なのにエメロードより少し威力が低い。
しかし弾速が速いので足の速い敵・航空戦力相手にも当たりやすい。
発射角度の関係で障害物・丘陵の向こうの敵を狙うのも得意。
適材適所で使い分けよう。


【グレネードランチャー】
残念ながら最終武器の威力がどれも低すぎて今作でグレランの出番はない。
グレラン使う場面なら全部ロケランでいい。該当武器なし。
DLC2で新武器が追加されたがいずれもTier2。


【特殊】
マグマ砲
火炎は当たった瞬間にその場に静止して敵にフルヒットする仕様に変更された。
仕様変更のため貫通力こそなくなったが火力がとんでもないことになった。
フレームレートの関係上PS5版が強いらしい。(未所持)
性質上マザーやキング、スキュラなどの大物を狩るのに使えるが、射程が短くリロードが重く弾数も少ないのでこれアサルトライフルでいいのでは?となってしまう。
強いアサルトライフルがない場合は十分選択肢に入る。


火炎放射器オメガ (DLC2)
火炎の射程と持続時間が大幅に延び、敵の足止め能力は大幅に向上。
しかしながらマグマ砲と違って連続ヒットの威力が大幅に下がるので火力そのものは低い。
足止め以上の効果は持てないだろう。オンラインプレイで味方を援護するのには向いている。


エクストリーム・アシッドガン (DLC2)
ついにアシッドガンの最上位品が追加。
プラネット・ブレイザーとほぼ同じ威力の銃が半分以下のリロードで扱える……と考えれば破格の性能に見えるが難点も多い。
射程もついに1000mを超えたが、液体のためか弾速は相変わらず壊滅的で1000m先の目標に弾が届くまで5秒かかる。
中距離でも偏差射撃で敵を狙う必要はあるが、精度が低いため弾幕ゲーのようにばら撒かれるので結構よく当たる。(その分ダメージ効率も下がるが…)
そうなると射程が無駄に長いのでノンアクティブの敵への流れ弾には注意。


リバーサー類
リバーサーXは他のプレイヤー回復+自己回復もできる。
リバースシューターXは乱戦中に咄嗟の回復、吹き飛ばし効果による立て直しが図れる。
ハイサイクル・リバーサーZDは自己回復できないが、ビークルの回復に向いている。
エリアル リバーサーMDは回復速度・量が低いが、NPCを引き連れているときには使いやすい。
目的に合わせて使い分けよう。
いずれもインフェルノでは回復量としては心もとないものの、アイテムが少ないステージでは命綱になる可能性もあるので一考の余地あり。


【バックパック】
千号弾
千一号弾 (DLC2)
一瞬で3万超のダメージを発生させる驚異の武器。
リロードも短く、サブウェポンとして気軽に投げられるのでメイン武器の幅が広がる。
ショットガンと交互に撃てば怪生物を何もさせず完封する。ネイカーの集団を処理するのも得意。
よほど近くで爆発させなければ自爆もしないが、もし自爆したらほぼ確実に即死を免れないことだろう……。


ハイメタ テルミット弾 (DLC2)
火炎のダメージフィールドを発生させる手投げ弾シリーズの最終形。
下位装備より単発火力の高いテルミット弾をこれまた最大となる10個同時に投げつける。
合計20万超のダメージを与えるので、大物や拠点に貼り付けるだけで大ダメージを与えつつ周囲の雑魚を掃除……という動きができる。
ただし拡散力が高いので全弾貼り付けるにはかなり接近する必要がある。
最大ダメージを与えきるまで20秒かかり、そこから始まるリロードもやや長く何かと時間がかかるのが欠点。
洞窟内通路の封鎖にも効果を発揮する。


CA90爆弾
4万を超える大ダメージを最大11発も連発できるレンジャーの最終兵器。
キルゾーンに敵を誘い込んで爆破、あるいは増援の出現位置に先に設置しておいて出オチを狙うのが主な運用法。
そのためオンラインでの運用にはチームでの綿密な意思疎通が必要となり、なかなかに難しい兵器である。


ZEXR-GUN
僕らのセントリーガンが帰ってきた!
★最大なら4機設置できるが、3機でも問題なく運用できる。
対地対空どちらも強く、これを展開中のレンジャーがアサルトライフルを振り回せば鬼神のごとき力を発揮する。
置くときは少し敵集団から離れたところに、3つバラバラの角度から撃つようにすると制圧力が増す。
クセがないのでどこにでも持っていけるが、その分際立った役割がないのは玉に瑕。


ZEXラピッドランチャー (DLC)
下位装備より最大設置数は倍、連射速度は3倍近く上がった速射型設置ランチャー。
単発の威力は半減しているが総火力は上回っている。
カエル、グレイやアンドロイド、ネイカーなど攻撃時に長く足を止める地上敵に対して処理効果が高い。爆発物だが当てても敵がダウンしない。
もちろんスキュラやマザーなどの大物にも有効。
ただし旋回性能が低く弾速も遅いので、乱戦になったり空中の敵がいるだけで照準がバラけてしまい、最悪こっちが爆発に巻き込まれる厄介な武器。
出せるステージは選ぶことになる。オンラインでは味方に使用許可を取ろう。
600mある索敵距離を上手く活かし、遠距離戦で有利を取りたい。


ZEブラスター (DLC2)
名実ともに最強のセントリーガン。超高威力の貫通レーザーで敵を殲滅する。
稼働時間もZEXR-GUNより長いが、リロード時間はなんと倍になっている。
ZEXR-GUNと違って1個設置するだけでもかなりの殲滅力があるので、リロードのタイミングは慎重に測りたい。


【特殊装備】
ハイブリッドプロテクターE9
一番の強みはダッシュで障害物が破壊できること。
街中や荒廃未来ではこれがないとまともに走れない。
歩きやダッシュ速度の向上もよく、こだわりがなければ常にこれ装備でもいい。
上手いレンジャーは緊急回避ではなく歩きやジャンプで敵の攻撃を回避しながら射撃で敵を止める・減らすを行うので、歩行速度は重要。


軽量リキッドアーマーE9 (DLC)
歩行速度は150%に達し、被弾時速度低下により敵のレーザーや火炎放射など拘束力の高い攻撃からさらに抜けやすくなった。
一方で何故かダッシュ時の被弾速度低下が80%に悪化している……まあダッシュで振り切ることはあまりしないから問題ないと言えばないけれども。


ハイブリッドプロテクターXE (DLC2)
ついにハイブリッドプロテクターに被弾時速度低下がつき最強になった。
もはや緊急回避も必要ないくらいの歩行速度になっている。


アンダーアシストE3
低レベル装備と侮ることなかれ。
この装備の本質はダッシュ速度200%、ダッシュ中の被弾速度低下0%というあまりにピーキーな性能にある。
ダッシュ中は敵の攻撃に一切怯むこと無く2倍の速度で駆け抜けていく。
その代わり旋回性能はお陀仏なので、基本的に直進しかできないと思っていい。
広い草原や街の外周を逃げ回り囮になる、引き撃ちをするなどの運用で輝く性能。


EXレーダー支援システム
ミサイルを運用するなら装備しておきたい。
移動力は壊滅的になるのでエアレイダーに助けてもらうか、敵から距離を取ることに専念しよう。


特型救護装備 (DLC2)
アイテム取得範囲と味方NPCの回復量を強化する。
取得範囲は探知機5型よりやや狭いが、回復量の強化が強く味方の多いステージではとても頼もしい装備。


HU04ブルートSA9
レンジャーのビークルはあまり強くないので、開幕ヘリでビルの上に行きたいとか、バイクで引き撃ちしたいなどの特別な理由がなければビークルを装備する必要はない。
しかしこのブルートだけは別。
とんでもないDPSを誇る重機関砲を装備しており、スナイパーライフル並の射程で貫通する砲弾をかなり高速で連射できる。
固定砲台として使ってもいいが、オンラインで仲間と協力すればさらに活躍させられるだろう。
ただしビークルの宿命で敵に絡まれるとあっという間に破壊されてしまう。
やっぱり生身が一番だな……。


個人的なベスト組み合わせ装備は以下!
・MA10Eスレイド
・ライサンダーZF
・ZEブラスター
・ハイブリッドプロテクターXE

それでは。